

一緒に働く仲間に私ができることって何だろう
私自身、大学院生時代、妊娠中や子育て中に、いくつかのクリニックを掛け持ちしながらアルバイトをしていた時期があります。あまり深く考えずに紹介会社に登録したり、医局や友人の紹介で面接をして、働く場所を決めていました。しかし、今思い返せば「とてももったいない事をしていたなぁ」と悔やまれます。その当時からしばらくして、私は開業する事になるのですが、もしアルバイト先として、開業して間もないクリニックを選んでいたならば、開業1年目に起こる問題や経営者としての院長の悩みなど、今私が最も知りたい事を現場で知る事ができたからです。当時の私は、時給や仕事内容に興味はありましたが、これからの自分のキャリアを考え「今、どんな経験を積めばいいか」「どんな人と出会えばいいか」など全く考えていませんでした。
私たち「くすの木レディースクリニック北千住」は、足立区にある小さいクリニックに過ぎません。でもご縁があり一緒に働いてくださる方々には、皆さんのこれからのキャリアを応援したいという気持ちが強くあります。仮に、私が持つ技術や経験がお役に立てるのであれば、すべてお伝えし、私たちがこれまで経験してきた情報は全部お見せしたいと考えています。もし、クリニックにご興味を持って頂けましたら、ぜひ、一度クリニックをご見学に来ませんか?直接、皆様のこれからの話を伺い、私がその為にどんなお手伝いができるか一緒に考えさせて頂ければとても嬉しいです。
はじめまして、私が院長の藤田聡子です

藤田聡子(ふじたさとこ)
医学博士
産婦人科専門医 臨床遺伝専門医
学 歴
平成14年 3月 群馬大学 医学部卒
平成27年 3月 大阪大学医学部大学院卒
職 歴
平成14年 4月 聖路加国際病院産婦人科研修医
平成19年 4月 石川県立中央病院産婦人科医員
平成22年 5月 市立豊中病院産婦人科医員
平成25年 4月 大阪大学医学部附属病院遺伝診療部医員
平成27年10月 FMC東京クリニック 勤務
令和 2年 2月 くすの木レディースクリニック院長
共立女子大学看護学部非常勤講師
帝京科学大学看護学部非常勤講師
東京未来大学非常勤講師
資 格
平成19年10月 日本産科婦人科学会専門医 取得
平成23年10月 臨床遺伝専門医 取得
平成28年10月 医学博士号 取得
患者さんの推移
2020年3月にオープンし、おかげさまで順調に患者さんの数を増やす事ができました。しかしながら同時に「予約が取りづらい」とのお叱りの声が増えてきたため、2020年10月より非常勤医師を採用し、院長と非常勤医師の2診体制を始めました。今後、勤務する医師の数を増やすことで、さらに受診患者さんの数を拡大できる見込みです。
現在、クリニックで勤務しているメンバーは以下の通りです。
医師
院長
非常勤 8名
看護師
常勤 1名
非常勤 1名
受付スタッフ
非常勤 10名
事務長
1名
現在、クリニックで働いているメンバーは、看護学生、産婦人科専門医(開業準備中の医師、一般外来の経験を積みたい医師、子育て中の医師)、副業として勤務しているスタッフ、など、多様性に富んでいます。皆様の勤務先や仕事の状況、ご家庭の状況に合わせて、半日のみ、週1日のみの勤務などでもお仕事をお願いしています。また、小さいお子さんが急に熱を出したなどの理由でのお休みも大丈夫です。勤務においては、柔軟な対応を目指しておりますので、何でもご相談ください。また毎月1回を目安に研修や勉強会なども実施しており、最近はオンラインでの開催としています。
(過去の研修風景)



セミオープン連携病院について
くすの木レディースクリニック北千住では分娩、手術、入院は取り扱っておりません。
分娩可能な施設と提携した妊婦健診を行っています。提携病院は以下の6施設です。
一緒に働いてくださる先生に私が伝えられること
大学の医局に所属しながら専門性を磨きたいと考えておられる先生へ
医局に所属していると、同じ環境で教育を受け、同じ価値観で診療する仲間が多くできるのがメリットだと思います。しかし、その世界に慣れてしまうと、全く異なる外の世界に出ることに躊躇してしまうことはありませんか?大学病院に紹介されてくる患者さんの多くは、当院のような一般産婦人科に初めて受診されます。患者さんとのファーストコンタクトができること、診断の付いていない患者さんを診察できること、が開業医の醍醐味でもあります。総合病院では得られない経験をしていただくことができます。
出生前診断や胎児エコーなどの領域でもっと経験を積みたいと考えておられる先生へ
私は臨床遺伝専門医として、遺伝カウンセリングや胎児のスクリーニングエコーを行っています。Fetal Medicine Foundationの、妊娠第1三半期超音波検査のライセンスを保有しており、妊娠初期のスクリーニング、妊娠中期のスクリーニングを行っています。超音波検査や出生前診断に関心のある方、一緒に技術を磨いてくださる方の見学をお待ちしています。
女性医師としてのキャリアの習得と家庭生活、子育ての両立に悩んでおられる先生へ
私は大学を卒業してから、研修病院、市中病院、大学院、大学病院、産婦人科クリニックなど数多くの医療機関での勤務を経験してまいりました。それぞれの勤務先の良さ、欠点、自分の置かれたライフステージでの仕事の仕方について、その都度悩み迷いながら選択してきました。当院の勤務を通じて様々な仕事のスタイルを考えるきっかけにしていただけると幸いです。
私が開業の準備をしていた時、同じ診療科の先輩開業医からのお話しほど参考になることはありませんでした。開業準備中は、自分の先輩、後輩の紹介から10名以上の先輩開業医のところへ自ら足を運び、お話しを伺い、たくさんメモをとり、写真を撮らせていただきました。その時の人と人とのつながりは今でも私の財産になっています。これからは、私が皆様のお手伝いをする番です。
ご自身のライフスタイルに合った働き方を模索しておられる先生へ
医師として仕事をしている過程で、健康上の理由、家族の事情などで思い通りに仕事ができなくなることがあります。志をもって努力して医師になった方が、医療から完全に離れてしまうことは、大変残念ですし、社会にとって大きな損失だと思っています。そのような先生方が、少しずつ当院で仕事をすることで、再び医師として歩き出すお手伝いができればと思っています。